ウォルター・ウルフ・カウンタック


私は、京商のウルフカウンタックを所有していますが、京商のウルフカウンタックは、ライトなどディティールは良いのですが、フロントバンパースポイラーが少し大きすぎます。スタイリング重視ならオートアートをお薦めします。
5000QV

25th anniversary





ケーニッヒカウンタック

キジルセラム ウラタック

ランボルギーニアパレル特集(楽天)


フェラーリ/ランボルギーニを中心とした
ミニカーカスタム、模型製作記・グッズ/動画/物色サイト
レビューはこちら | ミニチャンプスのLP640は、非常に出来が良いのでおススメです。私も持っていますよ。
イオタ 1970 後期型 ![]() ![]() |
JOTAはボディデザインこそミウラをベースにしていますが、ボディ細部、内部構造などは全く異なった車両です。
ランボルギーニで製造された後、JOTAは特別な顧客に売却され、事故を起こし焼失してしまったので、当時の資料・写真等は限られた物になります。
弊社では長年に渡り資料を集め、ボディ外観だけでなく内部構造まで調べた上でモデル化しました。
固定式ヘッドライト、冷却の為に形状が大きく事なるフロントグリル、リフトを押さえる為のカナードなど大きく変更されたフロント周りはディティールも多く、楽しんで頂けます。
ドアやモノコックに打ち込まれた無数のリベット、拡幅されたリアフェンダーもオリジナルのJOTAだけのディティールです。
インテリアもミウラとは大きく異なります。
ダッシュボードの様な手が込んだものはなくモノコックの一部にメーターが直接付けられています。
サイドシルの太さが変わっているので、シートが中心寄りになりセンターコンソールもミウラより細くなっております。 |