
これは、数年前に購入したモーターマックスというメーカーの
ランボルギーニ ディアブロGT(楽天で探す)です。
ディアブロGTと言えば、私的には、ディアブロシリーズ中
トップ3に入るお気に入りモデルです。
しかしディアブロGTRはオートアートやマテルから
リリースされているにもかかわらず、
GTは、レジンモデルを除いて京商から1/43が
リリースされているだけです。プラモデルさえも
存在しません。そんなに不人気なのでしょうか?
ディアブロ好きの私からすれば信じられません!

せっかくリリースされたこのGTも、節々に光るものを見せながらも、
萎え~っなできばえで、長い間棚の奥にお蔵入りしていました。
ディティールはさておき、フロントバンパーの形状は、
オートアート、マテルよりも、実車に一番近いイメージ
だと思います。
しかし、サイドビューが一番萎え萎えアングルです。
マテルのGTRで学んだ甲斐があり、うまく行っていない
原因が短時間で理解できました。
フロントの車高が高過ぎるのです。
ボディーラインは悪くないと思います。
フロントの車高を落とすだけで、基本的にはOKだと思います。
もちろん、いじり出すからには、
あちこちディティールアップするつもりですがwww

価格設定が低めなだけあって、バリ等、作りは荒いですが、
クリアパーツの筋や、メッシュの表現などは、
とても細かく再現されています。
ちょっとじゃないけど、ちょっといじれば化けそうです。
久しぶりにモチベーション上げてがんばります!?
いつも、無計画で行き当たりばったりなので、
今回は、せめて今思いつく改修ポイントを
挙げて、効率良く作業しようと思います。
①フロントローダウン
②各部のバリ取り
③再塗装
バンパーの黒い所はボディーと同色にする
テールランプの回りもディアブロ6.0のように
ボディーと同色にする
窓枠塗装
フロントシールドにシェードをいれる。
④メッシュ風樹脂成型部のメッシュ化(しなくても良いかな・・・)
⑤テール形状の修正
⑥ドアウインドウ再現
⑦リップスポイラー薄化
こんなもんかな?







ランボルギーニ ディアブロGT(楽天で探す)
関連ページ
「ランボルギーニ ミニカー グッズ 検索」
ディアブロGT,いいですよね~
私も大好きです!! 迫力ありますよね!
確かに、このディアブロGT、なんだか加速中のような恰好ですよね。
PASSIONEさんのおっしゃる通り、フロントが上がりすぎなんですかね。
それだけでも改善されれば、かっこよくなりそうです。
1/64でもそうでしたが、車高ってけっこう大きく雰囲気が変わるのですね。
とっても勉強になりました。
実はマテルのフェラーリF512Mを持っているのですが、
京商のテスタロッサに比べて玩具っぽいんです。
見比べて見たら、やはりフロントの車高が高すぎるようです。
今度、調節してみようか、って思っちゃいました!